「介護職でストレスが限界に達した」こんな悩みを抱えていませんか?
介護現場では、人間関係や業務量の多さから、すぐにストレスが溜まりますよね。
この記事では、私がストレスで限界に達した3つの理由を解説しています。
この記事を読めば、3つのストレスサインやストレスを溜めない3つの対策も分かるため、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
介護職で私がストレスで限界に達した3つの理由
介護現場では、ちょっとした出来事で、ストレスに感じる人もいるでしょう。
はじめに、介護職で私がストレスで限界に達した3つの理由を解説します。
人手不足で業務負担が大きい
介護現場が人手不足では、ストレスが溜まりやすいでしょう。
というのは、人手不足が原因で職員の業務量が増えるからです。
人手不足の環境では、職員の業務量が増えるだけでなく、仕事のミスも増えてストレスにつながります。
人手不足を解決しなければ、職員のストレスが蓄積され、いずれ限界に達するでしょう。
介護職の人手不足は深刻です。
miho(たぴずきっちん)(@tapi_s_kitchen Oct 24, 2020)
チームで動いているため、1つの作業が終わっていないとチーム全体に響いてしまう…
そして、職員の全員のストレスが募っていく…
悪循環ですね。
職場の人間関係が良くない
介護職では、人間関係が良くない職場もあるでしょう。
なぜなら、介護職員によっては考え方や取り組み方も違うため、意見が対立するからです。
一度でも意見が対立すると、人間関係にも影響を与えるため、居心地の悪さがストレスにつながります。
人間関係が良くない職場は、ストレスが溜まりやすいため、限界に達するのも時間の問題でしょう。
なんで別職種を選んだかっていうと、介護職を10年近くやってきて、どこも問題ありだったんだよね。覚えることも沢山あってストレス半端ない。1ヶ月位すれば飲み込みは早い方だから仕事は出来るんだけど、、色んな職員がいて、やっぱ人間関係に疲れたね。
しーちゃん@塗り絵好き(@C49295733 Jul 13, 2021)
利用者とのコミュニケーションが上手くいかない
利用者に対してコミュニケーションがうまくとれず、ストレスに感じる人もいるでしょう。
というのは、利用者との信頼関係が築けていないからです。
まずは、利用者の話を聞くところから始めてみましょう。コミュニケーションで大切なのは、笑顔で明るい声で接することです。
コミュニケーションを繰り返すと、お互いの信頼関係も深まるため、利用者とうまく話せるようになるでしょう。
なんだかんだで介護職でよかったなぁって思う
介護Gメン598(@syanopi598 Jan 22, 2022)
確かにいいことばかりではなかった
職員との人間関係でのストレスで病むし
利用者や家族からのクレーム対応で病むし
けど出会いはたくさんあった
傷ついた分笑いも生まれた
芸やコミュニケーション能力も高まった
介護職もなかなかいいもんだよ
介護職で限界に達する前に出る3つのストレスサイン
介護現場で働いていて、普段と違う身体の変化を感じることはありませんか?
ここでは、介護職で限界に達する前に出る、3つのストレスサインを解説します。
食欲がわかない
介護現場で働いていたら、食欲がわかなくなることがあります。
なぜなら、自律神経が乱れてストレス状態になっているからです。
例えば、身体的や精神的なストレス、加齢による身体の変化、運動量の低下、不規則な生活習慣も食欲がわかない原因です。
上記は、ストレスが限界に達する前に出るサインのため、見逃さないように注意しましょう。
もう退職したので公開しますが、実は介護職として働かせて頂いてました。
セナ(@sena_flare Nov 25, 2021)
未成年の歳からずっと働いてたけど、過度なストレスで体調を崩し、嘔吐 食欲不振 頭痛 等で精神的にも肉体的にもボロボロになり、適応障害と診断されました。
皆もストレス溜めちゃダメですよ🥲
眠れない
介護現場でストレスを我慢していると、夜になっても眠れなかったり、夜中に起きたりします。
というのは、ストレスが自律神経のバランスを乱しているため、ストレスサインとして症状が出ているからです。
対策としては、自分がリラックスできる時間の確保や周囲に話を聞いてもらうと、ストレスが軽減されます。
他にも、寝る前に軽い運動やカフェインが入ったものを控えると、ストレスを軽減する効果が期待できるでしょう。
色々とやって欲しかったらその分給料上げたってちょ、、、私夜勤有りの介護職辞めてから数年程付き合いがあった不眠が完全改善したよ、、だから余程仕事が無いとき以外はもう介護やりたくないですもん、、、
サクラバ先生(@sakurabasensei Apr 11, 2015)
やる気が起きない
介護現場で頑張っている人は、突然やる気が起きなくなる無気力症候群になりやすいです。
なぜなら、自分では気づかないうちにストレスが蓄積し、身体的や精神的な症状を引き起こしているからです。
対策としては、仲の良い人とのコミュニケーションや良質な睡眠、栄養バランスの良い食事の摂取を心がけましょう。
以上のように、気がつかないうちにストレスサインが出ているため、普段から規則正しい生活も含め、自分の身体にとって良い選択をすることが大切です。
よく成功してる人は他人より努力してるからとか聞くけど、んなもんは戯れ言だっての・・・
こころはたまご焼き(@cocotamayaki May 1, 2019)
どんなに努力しても、どうにもならないくらいの事が起きる事だってあるんだよ。
俺だって今は無気力だけど、昔(健康だった時)は介護職にやりがいを見つけて上級職目指して勉強も技術も頑張ったよ。
介護職でストレスを溜めない具体的な3つの対策
介護職でストレスを感じている人で、どうしていいのかわからない人もいるでしょう。
ストレス発散方法で、一番大事なのは自分がリラックスできているかです。
続いては、介護職でストレスを溜めない、具体的な3つの対策を解説します。
趣味に没頭する
趣味に没頭すると、ストレス発散の効果があります。
その理由は、自分が好きなことができると、気分転換やストレス軽減になるからです。
具体的には、人によって趣味は違いますが、例えば散歩やランニングが手軽に始められます。他にも、バッティングセンターやカラオケなどもあります。
上記のようなひとりでもできる趣味なら、今すぐに始められるためおすすめです。
職場以外の知人や家族に相談する
最初に相談するのは、身近であなたのことを一番良く知っている家族が良いでしょう。
というのは、身近にいる人に相談すると、介護現場のストレスが軽減される可能性が高いからです。
他にも、職場以外の知人に相談するのも、同じ効果が期待できます。
以上のように、ストレスの存在に気付いていない人もいるため、日頃から家族や知人にお話を聞いてもらうのが必要です。
職場環境を変える
介護現場のストレスは、職場環境を変えることで解消される可能性があります。
なぜなら、今の職場環境を変えれば、新しい職場環境でストレスなく働ける可能性があるからです。
ただし、ストレスの原因が自分自身にある場合は、職場環境を変えても同じ状況になるかもしれません。
とはいえ、今の介護現場で限界を感じている人は、今の現場から離れるのも良いでしょう。
【まとめ】介護職で限界に達する前にストレス発散しよう
本記事では、介護職で私がストレスで限界に達した3つの理由と、3つのストレスサインやストレスを溜めない3つの対策を解説しました。
介護職は、ストレスが溜まりやすいお仕事のため、定期的にストレス発散をする必要があります。またストレスサインも見落とさないように気をつけましょう。
介護現場で限界の人は、職場環境を変えるのも良いですし、家族や職場以外の知人に相談してみるのもおすすめです。
以下は、介護職のストレスに関する記事をまとめていますので、良かったら参考にしてくださいね。
コメント