本サイトは、提携先の宣伝・広告を含む場合があります。

駆け出しから経験者のWebライター向けにクラウドソーシング24社を解説

駆け出しWebライターから経験者までを対象におすすめのクラウドソーシング24社を5つに分けて解説

クラウドソーシングを教えて」こんなお悩みを抱えていませんか?

クラウドソーシングで仕事を探したいけど、駆け出しの頃は何も分からないですよね。私も最初はどこで仕事を探せばいいのか分からず調べていたので、その気持ちが分かります。

本記事では、駆け出しから経験者のWebライター向けに、クラウドソーシング24社を解説しています。

本記事を読めば、自分に合ったジャンルのクラウドソーシングが見つかるでしょう。ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

駆け出しWebライター向けクラウドソーシング7つ

駆け出しWebライター向けクラウドソーシング7選

はじめに、駆け出しWebライター向けのクラウドソーシングを、7つ解説します。

駆け出しWebライター向けのクラウドソーシング7つ
  • クラウドワークス
  • ライターステーション
  • ママワークス
  • 在宅ワークス
  • REPO
  • WorkAnyPRO
  • シュフティ

クラウドワークス

クラウドワークスは、業界No.1の登録ユーザー数480万人以上が利用する、最大手のクラウドソーシングです。

大企業をはじめ利用企業は78万社以上あり、カテゴリーは200種類以上の中からお仕事を選べる特徴があります。その他、下記に依頼形式を表でまとめています。

依頼形式システム利用料
プロジェクト(固定報酬制)
プロジェクト(時間単価制)
コンペ
タスク
「10万円以下」の部分:契約金額の20%
「10万円超20万円以下」の部分:契約金額の10%
「20万円超」の部分:契約金額の5%

ちなみに、クラウドワークスではWebライター検定1~3級まで受けられます。その中でWebライター3級は無料で受けられるため、まずは気軽に受けてみましょう。

Webライター検定があれば、企業からのオファーや報酬単価が上がります。

以上のように、駆け出しライターや初心者の方の利用が多いため、クラウドソーシングに迷ったらクラウドワークスに登録しておくと良いでしょう。

公式ページはこちら⇒クラウドワークス

ライターステーション

ライターステーションは、在宅で執筆できるライターを募集しているクラウドソーシングです。

ライターステーションでは、駆け出しWebライターの人でも編集部がサポートしてくれるため、楽しみながら稼げます。

仕事は直接発注になるため、執筆依頼が途切れる心配もありません。

腕に自信のある経験者は、単価の高い仕事もあるため応募してみてくださいね。

ママワークス

ママワークスは、主婦のために在宅ワークの仕事を紹介しています。

ママワークスでは「自分に合ったペースで在宅から働ける」「初めてでも安心!未経験OK」の仕事を、ママさんが働きやすい内容になっている特徴があります。

また、ママさんに紹介できる求人数の多さやスキマ時間にできる仕事が多数あります。

加えて、在宅ワークに必要な機能も充実しているため、仕事を探している方は登録しましょう。

在宅ワークス

在宅ワークスは、自宅で稼げる仕事を紹介しています。

在宅ワークスでは、毎月数千円から数万円を稼げる案件を、多数取り揃えているのが特徴です。

主な仕事の種類は、ライティング・文章作成・データ入力・修正・文字起こしがあります。

また、応募時に熱意とやる気が伝われば優先的に仕事を提供してもらえるケースもあるため、駆け出しWebライターにおすすめです。

REPO

REPOは、PCやスマホからライティングができるクラウドソーシングサービスです。

REPOでは、17万人の会員が活躍しており、駆け出しWebライターからでも仕事があります。また記事の修正ポイントもサポートしてくれるため、スキルアップができます。

多彩なジャンルの案件も多数あるため、自分の好きな案件に応募が可能です。

小遣い稼ぎがしたい方やガッツリ稼ぎたい方は、登録しておきましょう。

WorkAnyPRO

WorkAnyPROは、職種やスキルを登録するだけで、記事作成の仕事が探せるマッチングプラットフォームです。

WorkAnyPROでは、手数料が無料のため安心して仕事ができる特徴があります。

加えて、案件の中には直接契約できる企業があるため、強くおすすめです。

記事の受注では、分かりやすく「初級」「中級」「上級」と案件に表示されているため、自分に合った案件を見つけやすいでしょう。

シュフティ

シュフティは、株式会社うるるが運営するスキマ時間に仕事ができる会社です。

シュフティでは、主婦の在宅ワーカーさんが多数活躍している特徴があります。

在宅ワークが初めての人も歓迎しており、簡単なアンケートの仕事も取り扱っています。

案件によっては、スキルも不要で1日10分程度から無理なく始められるため、登録しておきましょう。

フリーランス向けクラウドソーシング4つ

フリーランス向けWebライターおすすめクラウドソーシング4選

次に、フリーランス向けクラウドソーシングを、4つ解説します。

フリーランス向けのクラウドソーシング4つ
  • 複業クラウド(旧アナザーワークス)
  • クラウドテック
  • ワークシップ
  • Anycrew

複業クラウド(旧アナザーワークス)

複業クラウドは、フリーランス向けに、企業と直接契約ができるマッチングプラットフォームです。

複業クラウドでは、手数料が無料で企業とのやり取りができる特徴があります。

また、企業との直接契約ができるため、フリーランスのWebライターにおすすめです。

フリーランスで仕事を探している方は、複業クラウドを利用しましょう。

クラウドテック

クラウドテックは、エンジニアやデザイナーに特化しており、フリーランスのエージェントサービスです。

クラウドテックでは、圧倒的な登録数72万社と案件が豊富にある特徴があります。

さらに登録された方に対して個別にサポートもしているため、企業に言いづらい悩みを聞いてくれたり交渉をしてくれたり、クラウドテックが間に入り対応してくれます。

契約締結や案件提案は、すべてオンラインで完結できるのも強みです。

ワークシップ

ワークシップは、フリーランスや副業向けのマッチングサービスです。

ワークシップでは、リモート案件が週1日から可能な仕事があり、柔軟な案件が豊富にあるのが特徴です。

さらに、公式アプリもリリースされているため「App Store」や「Google Play」からダウンロードできます。

案件が成約時には、お祝い金や賠償責任保険も無料でついているため、フリーランスの方が安心して仕事ができるのが強みです。

Anycrew

Anycrewは、仕事で人脈を活かしたフリーランスでマッチングできるサービスです。

Anycrewでは、Facebookアカウントがあれば、すぐに始められます。

サービスの特徴は、リモートや在宅からでも仕事があり、週1からの副業も可能なところです。

加えて、ITコンサル系の高単価の案件も取り扱っているため、フリーランスで興味のある方は応募してみましょう。

好きなジャンルで執筆したいWebライター向けクラウドソーシング5つ

好きなジャンルで執筆したいWebライターにおすすめクラウドソーシング5選

続いては、Webライターが好きなジャンルで執筆できるクラウドソーシングを、5つ解説します。

好きなジャンルで執筆できるクラウドソーシング5つ
  • クラウディア
  • ココナラ
  • ランサーズ
  • EDILENT
  • ビズシーク(Bizseek)

クラウディア

クラウディアは、会員数100万人以上の日本最大級のクラウドソーシングです。

クラウディアでは、業界最低水準の手数料(3%)でシーン別で選べる特徴があります。

また多彩な取引もできるため、人気があるのが特徴です。

シーツ別の取引形式システム利用料仮払いシステム
タスク
コンペ
プロジェクト
時間制
「1円~5万」の部分:15%
「5万1円~10万円」の部分:10%
「10万1円~100万円」の部分:5%
「100万1円以上」の部分: 3%
時間制の場合:一律10%
あり

公式ページはこちら⇒日本最大級クラウドソーシング クラウディア

ココナラ

ココナラは、個人の知識やスキルを活かせるだけでなく、経験を可視化して必要とする人に繋げられるプラットフォームです。

ココナラでは、さまざまなスキルを持った専門家が、個人同士で受発注できるのが特徴です。

サービス利用料
「1円〜5万円以下」の部分:手数料27.5%
「5万円超〜10万円以下」の部分:手数料22%
「10万円超〜50万円以下」の部分:手数料16.5%
「50万円超」の部分:手数料11%

ココナラなら、案件の受発注ができます。自分で募集をかける場合には、紹介文を丁寧に書くのがポイントです。

公式ページはこちら⇒TVCMで話題のココナラ

ランサーズ

ランサーズは、プロに直接頼めるマーケットのクラウドソーシングです。

ランサーズでは、350種類以上のカテゴリーの中から仕事を選べる特徴があります。

依頼方式サービス利用料ランク制度
プロジェクト
コンペ
タスク
求人
・金額が20万円超部分について・・・5%
・ 金額が10万円超~20万円以下の部分について・・・10%
・ 金額が10万円以下の部分について・・・20%
認定ランサー
シルバー
ブロンズ
レギュラー

ランク制度は、活動実績を積み重ねていくとバッジが付与されます。このバッチは自分の信頼度になるため、認定ランサーを目指すWebライターもいます。

EDILENT

EDILENTは、得意なジャンルで稼ぎたいWebライター向けのマッチングプラットフォームです。

EDILENTでは、プロフィール機能があるため、自分の業務経験・職歴・資格・スキルを登録できる特徴があります。

仕事の内容は、おもに記事の編集やライティングまであるため、依頼内容を確認して応募しましょう。

依頼形式依頼内容
オファー
公募広告
ネーミング・キャッチコピー、紹介文・説明文
商品カタログ、コラム・マガジン、メールマガジン
レポート、How to記事、SNSテキスト
プレスリリース、ニュース記事、ホワイトペーパー・DL資料
ビジネス資料、マニュアル・説明書

上記の公募広告は、Webライターが公募にエントリーして、クライアントが指名してから発注します。

オファーでは、クライアント側がWebライターを探すため、ポートフォリオを作成しましょう。

ビズシーク(Bizseek)

ビズシークは、システム手数料が業界最安のクラウドソーシングサービスです。

ビズシークでは、Webライター側は自分のやりたい仕事を提案して、採用されるのを待ちます。

さらに、仕事の見積もりから決済までインターネット上で完結できるため、効率よく手続きが可能です。

また、自分の得意な案件が見つけられるため、好きなジャンルで執筆したい方におすすめと言えます。

高単価の案件を狙いたいWebライター向けクラウドソーシング4つ

高単価の案件があるWebライターにおすすめクラウドソーシング4選

ここでは、高単価の案件を狙いたいWebライター向けクラウドソーシングを、4つ解説します。

高単価の案件が狙えるクラウドソーシング
  • フォークラス
  • サグーワークス
  • Shinobiライティング
  • カカセル

フォークラス

フォークラスは、WEBコンテンツ制作やWEBコンサルをメディア運営している会社です。

フォークラスの仕事は、ウェブサイト制作やメディア向けコンテンツ制作だけでなく、美容系や旅行系の記事制作もあります。

また、2,500名以上のWebライターが活躍しています。雇用形態として正社員やアルバイトもあるため、安定して稼げます。

記事単価は0.5円から20円まで幅広く高単価案件もあるため、がっつり稼ぎたい人は登録しましょう。

サグーワークス

サグーワークスは、株式会社ウィルゲートが運営しており、Webライターに記事作成を依頼する代行サービスです。

サグーワークスでは、独自のプラチナライターテストに合格すれば、1文字1円以上の案件が受けられる特徴があります。

依頼形式ランク制度
タスク
専属
レギュラー
ゴールド
プラチナ

上記のランク制度は、文字単価が高い案件に応募ができる仕組みになっているため、稼ぎやすくなります。

また、専属案件のオファーもくるようになるため、どんどんランクを上げましょう。

Shinobiライティング

ShinobiライティングはCROCOが運営しており、編集者やWebライター向けに求人募集があるプラットフォームです。

Shinobiライティングでは、業界最大級の登録ライター数50万人を超える特徴があり、フリーターから主婦まで幅広く募集しています。

これまでの累計記事数は、5,255,024記事(2018年9月時点)のため、安心して仕事を探せます。

おすすめなのは取材ライターです。取材記事1件あたり10,000円以上の報酬があるため、一度やってみるのも良いでしょう。

カカセル

カカセルは、Webライター向けに高単価案件が多数あるクラウドソーシングです。

カカセルでは、掲載案件の約77%が文字単価2円以上で、システム利用料がかからない特徴があります。

また、クライアントからライティングスキルが高いと認識されたら、単価の高い案件を紹介してもらえます。

他に記事の編集や構成の仕事もあるため、興味のある方はチャレンジしてみましょう。

経験者向けWebライターにクラウドソーシング4つ

経験者向けWebライターにおすすめクラウドソーシング4選

次に、経験者向けWebライターにクラウドソーシングを、4つ解説します。

経験者向けのクラウドソーシング4つ
  • Webライターズバンク
  • Wantedly
  • Time Ticket(タイムチケット)
  • FOB HUB(ジョブハブ)

Webライターズバンク

Webライターズバンクは、株式会社ファーストブランドが運営する会社です。

Webライターズバンクでは、メディアサイトを数多く運営しているため、毎日多くのコンテンツを配信している特徴があります。

Webライター募集は、今すぐ執筆ができる方や長期的に執筆が可能な方を募集しています。

ライティングの仕事を増やしたい方、Webの仕事をしてみたい方、空いた時間で稼ぎたい方は利用しましょう。

Wantedly

wantedlyは、300万人のWebライターのプロフィールと37,000社をつなげるSNSです。

wantedlyでは、Webライターのプロフィールからオファーが届き、仕事を受注する特徴があります。

もちろん自分からクライアントに応募も可能です。

オファーが届きやすくなるポイントは、具体的にプロフィールを作り込むことです。Webライター経験者なら実績を載せるとクライアントの目に留まるため、ジャンルやポートフォリオを載せましょう。

Time Ticket(タイムチケット)

タイムチケットは、自分の知識やスキルを売買するマーケットプレイスです。

タイムチケットでは、自分の時間をチケットにして仕事を受注する特徴があります。

クライアントがチケットを購入して仕事を依頼する流れになるため、Webライターはチケットに仕事内容を具体的に書いておきましょう。

クライアントとの取引では、タイムチケットが仲介するため、安心して利用が可能です。

FOB HUB(ジョブハブ)

ジョブハブは、パソナグループ株式会社が運営するアウトソーシングです。

ジョブハブでは、パソナグループ40年の実績と信頼があるため、安心して仕事ができます。

Webライターが案件を探す手間はなく、ジョブハブから依頼するのが特徴です。

また、非公開案件や継続案件も多数あるため、登録しておきましょう。

【まとめ】気軽にクラウドソーシングを利用しよう

本記事では、駆け出しから経験者のWebライター向けに、クラウドソーシング24社を解説しました。

Webライターは自分で案件を探しますが、なかなか仕事が見つからない時期もあります。

仕事を受注する手段として、可能な限り複数のクラウドソーシングを利用するのが良いので、登録しておきましょう。

以下にWebライター関連の記事を載せていますので、合わせてご覧くださいね。

未経験から直接応募ができるWebライター募集を3社と経験者向け3社、リサーチ好きな人向け3社も解説

初心者向けにWebライターで月1万円を稼ぐ3つの方法や始める準備から応募までを解説

【2024年1月版】web+(ウェブタス)が怪しい?評判は?特徴・料金・受講の仕方とメリットやデメリットも詳しく解説

Webライター
\記事をシェアする/
この記事を書いた人
よん

介護歴10年以上。介護施設の施設長及び事業所の管理者経験を経て、2025年から介護福祉士フリーランスとして活動中。趣味は料理・水耕栽培・ライティングです。好きな食べ物は、チョコレートとフレンチトーストです。よく作る料理はトマたまパスタです。

よんをフォローする

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました