記事内にプロモーションが含まれます

介護職の面接で自己紹介は何を話せばいい?採用担当者に伝える3つのポイントや項目、注意点などを解説

介護職の面接で自己紹介は何を話せばいい?採用担当者に伝える3つのポイントや項目、注意点などを解説

介護職の自己紹介で何を話せばいいのか分からない」こんなお悩みはありませんか?

筆者は、介護職に転職を繰り返した経験があるため、その気持ちが分かります。今では採用担当者として面接をする側です。

本記事では、介護職の面接で自己紹介する3つのポイントや項目、注意点などを解説しています。

最後まで読めば、面接で重要なポイントや注意点が分かり、採用担当者に伝わる自己紹介ができるようになります。ぜひ読んでみてくださいね。

「プロモーション」

介護職の面接で自己紹介する3つのポイント

介護職の面接で自己紹介する3つのポイント

採用担当者から「自己紹介をしてください」と言われたら、何から話せばいいのか悩む方もいるでしょう。

面接でする自己紹介は、採用されるための重要な場面です。

はじめに、介護職の面接で自己紹介する3つのポイントを解説していきます。

介護職の面接で自己紹介する3つのポイント
  • 1分程度にまとめる
  • 要点をまとめて簡潔に伝える
  • 第一印象を意識する

1分程度にまとめる

介護職の採用担当者に自己紹介するときは、1分程度にまとめて伝えましょう。

その理由は、自己紹介が長くなると、採用担当者に何を伝えたいのか分からなくなるからです。

具体的には、自己紹介の文字数は300文字程度です。事前に自己紹介文を作成し、1分程度におさまるように、声を出して練習するのがおすすめです。

以上のように、自己紹介は1分程度を意識して、採用担当者に何を伝えたいのかまとめておきましょう。

要点をまとめて簡潔に伝える

自己紹介をする前に、要点をまとめて簡潔に伝える準備をしておきましょう。

というのは、あとから採用担当者が質問しやすいように、要点を簡潔に伝える必要があるからです。

例えば、転職理由や志望動機が挙げられます。他には、経験・スキル・実績がありますが、ここでは具体的に伝えないようにしましょう。

上述のように、自己紹介では具体的な内容ではなく、要点をまとめて簡潔に伝えるのが重要なポイントです。

第一印象を意識する

採用担当者に自己紹介するときは、第一印象を意識しましょう。

面接の自己紹介で第一印象が良ければ、採用される可能性があります。

第一印象を良くするには、明るい表情や大きな声、姿勢を正すなどが挙げられます。

以上のように、採用担当者に第一印象を良く見せるために、表情・声・姿勢を意識しましょう。

介護職の自己紹介で必ず伝える5つの項目

介護職の自己紹介で必ず伝える5つの項目

介護職の自己紹介で「何を伝えたらいいのか分からない」といった方は、とくにお読みください。

続いては、介護職の自己紹介で必ず伝える5つの項目を解説していきます。

介護職の自己紹介で必ず伝える5つの項目
  • 名前・挨拶
  • 施設形態・仕事内容・役割
  • 経験・スキル・実績
  • 要約した志望動機
  • 締めの言葉

名前・挨拶

介護職の自己紹介では、はじめにフルネームで名前を伝えて、明るく元気な声で挨拶をしましょう。

採用担当者に名前と挨拶をするのは、これから面接を受ける者としてのわきまえです。他にも面接の緊張感が和らいだり、面接がスムーズに進んだりする効果もあります。

具体的な挨拶は、「◯◯と申します。今日はよろしくお願いいたします」や「面接の場を設けていただき、ありがとうございました」といった内容です。

上記のように、自己紹介で名前と挨拶をするのは、面接を受ける者のマナーです。名前はフルネームで伝えて、大きな声で挨拶しましょう。

施設形態・仕事内容・役割

採用担当者に、施設形態・仕事内容・役割を簡潔に伝えましょう。

というのは、応募者の自己紹介が簡潔に伝われば、あとで採用担当者が質問する範囲を限定できるからです。

例えば「有料老人ホームでリーダーを3年間担当し、新人教育や勤務表を作成していました」といった内容です。

このように伝えると、採用担当者は質問を限定できるため、面接がスムーズに進みます。

経験・スキル・実績

応募先で活かせる経験・スキル・実績を、簡潔に伝えましょう。

その理由は、応募者がどんな経歴があるのか、採用担当者は何も知らないからです。

一例を挙げると、資格なら「◯◯年に初任者研修修了」「◯◯年に介護福祉士の資格取得」といった感じで書くと、ステップアップしている流れが伝わります。

以上のような伝え方をすれば、あなたが積み上げてきた経験・スキル・実績が、簡潔に採用担当者に伝わります。

要約した志望動機

自己紹介で志望動機を伝えるときは、要約して伝えましょう。

要約した志望動機が伝われば、あとで採用担当者からの質問がしやすくなります。

例えば、「現職で培った介護経験を貴社で活かしたい」といった感じです。

上述のように、自己紹介を簡潔に伝えるために、事前に志望動機を要約しておきましょう。

締めの言葉

自己紹介が終わったら、締めの言葉を伝えましょう。

締めの言葉は、いつ自己紹介が終わったのか明確に示すために必要です。

もし締めの言葉がなかったら、採用担当者は「自己紹介は終わったのか?」となります。

そうならないように、自己紹介の最後に「今日はよろしくお願いいたします」と、締めの言葉が必要なのです。

介護職の面接で自己紹介するときの5つの注意点

介護職の面接で自己紹介するときの5つの注意点

介護職の自己紹介では、第一印象が重要です。とくに接遇面を見られるため、不適切な振る舞いがないか注意が必要です。

ここでは、介護職の面接で自己紹介するときの5つの注意点を解説していきます。

介護職の面接で自己紹介するときの5つの注意点
  • 名前を名乗らない
  • つい口癖が出てしまう
  • 言葉を略してしまう
  • 自己PRをしてしまう
  • 長々と話してしまう

名前を名乗らない

自己紹介で、名前を名乗らない方は注意が必要です。

というのは、自分の名前を採用担当者に伝えるのは、これから面接を受ける者として当たり前だからです。

名前の伝え方は、「◯◯ ◯◯と申します」が良い例です。

名前とはいっても、名字だけ伝えてはいけません。必ずフルネームで名乗りましょう。

つい口癖が出てしまう

自己紹介で、つい口癖が出てしまう方は注意です。

面接の場で口癖が目立つと、採用担当者によっては耳障りに聞こえるため、印象は良くありません。

例えば、会話のはじめに「え〜」や「あ〜」、「ハイハイ」などが挙げられます。

面接を受ける方は、気がつかないところで口癖が出ていないか、自分で録音して確認してみましょう。

言葉を略してしまう

自己紹介をするときに、言葉を略してしまう方は注意しましょう。

言葉を略してしまうと、採用担当者から「面倒なのか」や「丁寧ではない」と、あまり良い印象を持たれません。とくに日頃から言葉を略している方は、無意識に略している可能性が高いため注意が必要です。

具体的には、グループホームなら「グルホ」、特別養護老人ホームなら「特養」が挙げられます。

以上のように、言葉を略すと良いイメージを持たれないため、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。

自己PRをしてしまう

自己紹介で、自己PRをしてしまっている方は注意しましょう。

その理由は、自己紹介は自己PRとは違い、1分程度で簡潔に伝える必要があるからです。

とは言っても、いろいろ伝えたいですよね。他の1分程度で伝えきれない内容は、あとて採用担当者から質問があったときに伝えましょう。

上記を踏まえて、1分間で自己紹介を求められる場面では、自己PRにならないようにしましょう。

長々と話してしまう

自己紹介で、長々と話してしまう方は注意が必要です。

というのは、自己紹介で長々と話してしまうと、何を伝えたいのか要点が見えなくなるからです。つい自分の経歴や志望動機を詳しく話してしまいがちですが、採用担当者への印象は良くありません。

例えば、時系列で経歴を述べたり、施設ごとに細かく述べたりする場面が挙げられます。

上述のように、長々と話さないように気を付けて、何を優先して伝えたいのか事前に考えておきましょう。

介護職の採用担当者から「自己紹介をしてください」と聞かれたときの例文

介護職の採用担当者から「自己紹介をしてください」と聞かれたときの例文

介護太郎と申します。今日は面接の場を設けていただき、ありがとうございます。

私は高校を卒業後に、近くのスクールで初任者研修を取得し、デイサービスで3年間の実務経験を積んできました。その後グループホームに転職し、3年間の間に介護福祉士の国家資格を取得しました。

同じグループホームの貴社なら、私の経験が活かせると考え応募いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

アピールができているポイント
  • 名前、挨拶
  • 施設形態
  • 経験、スキル
  • 締めの言葉
  • 要点をまとめている

上記の項目以外に志望動機や仕事内容がありますが、すべてを自己紹介で伝える必要はありません。

以上のように、一番伝えたい内容を優先して、1分程度で自己紹介できるようにするのがポイントです。

まとめ:介護職の自己紹介は要点をまとめて1分程度で伝えよう

本記事では、介護職の面接で自己紹介する3つのポイントや必ず伝える5つの項目、注意点などを解説しました。

以下に本記事をまとめていますので、気になる部分は見直してみてくださいね。

以下は、介護職の志望動機に関する記事をまとめていますので、ぜひ合わせて読んでみてくださいね。

>>【まとめ】介護職の志望動機が思いつかない!2つの対処法や4つのポイント、注意点なども解説

この記事の監修者
yon

現役の介護事業所の管理者兼施設長。介護歴10年以上。経歴はデイサービス兼有料老人ホームで約3年、ケアハウスで約3年、グループホーム約3年半、何もない状態から事業所とシェアハウスを運営。片手間に記事の監修。転職系・介護系の記事も執筆。掲載している記事の一部に筆者の主観や経験が含まれている。

yonをフォローする
「プロモーション」
介護職志望動機
yonをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました