「薬剤師になりたい」
こんな目標を持っていませんか?
ただ受験要件を満たすだけでは、薬剤師の試験で合格は難しいでしょう。
本記事では、薬剤師になるまでの3つの流れを解説しています。
本記事を読めば、国家試験の合格率や日程とおすすめの3つの就職先も分かるため、ぜひ最後まで読んでみてください。
大学選びが肝となる薬剤師の国家試験の合格率と日程
はじめに、大学選びが肝となる薬剤師の国家試験の合格率と、日程を解説していきます。
①薬剤師の国家試験の合格率
薬剤師の国家試験の合格率は、約7割と言われています。
厚生労働省の第108回薬剤師国家試験によると、入学する大学によって合格率も変動しています。
【参考】厚生労働省 第108回薬剤師国家試験 大学別合格者数
最短で薬剤師の国家試験に合格したい人は、厚生労働省で告知している合格率が高い大学を選ぶと良いでしょう。
②薬剤師の国家試験の日程
薬剤師の国家試験の日程は、年1回で毎年2月下旬から3月上旬に実施しています。
薬剤師の国家試験の合格発表は、3月下旬頃に告知されます。
薬剤師を目指す人は、年1回しか国家試験がないため、申し込みをする方は忘れないようにしましょう。
大学選びが肝!薬剤師になるまでの3つの流れ
続いては、大学に入学から薬剤師になるまでの、3つの流れを解説していきます。
①大学薬学部に入学
大学薬学部6年制の薬学課程を修了し、薬学専門の大学院を2年間で履修する必要があります。さらにその期間で実務実習も終わらせます。
もうひとつは、大学4年制で薬学課程を修了し、他は上記と同じ内容です。
具体的な学習内容は、薬学の基礎知識や薬物療法、衛星や化学などの専門的な内容を学びます。
②薬剤師の国家試験
薬剤師とは、厚生労働大臣が認可する国家試験で合格を認められた者です。
大学薬学部で薬学課程を履修し、卒業または卒業の見込みがある人は、薬剤師国家試験の受験資格が与えられます。
他にも、学力や技能を有すると認定された人も同じです。
まずは、薬剤師の国家試験に合格しましょう。
③薬剤師名簿に登録
薬剤師の国家試験に合格した人は、厚生労働省が定める薬剤師名簿に登録ができます。
薬剤師名簿の登録は、お住まいの保健所に申請し約2ヵ月で登録の手続きが完了し、免許証が交付されます。
薬剤師の免許証が交付されたらお仕事が可能です。
薬剤師におすすめ3つの就職先
ここからは、薬剤師におすすめの就職先を、3つに分けて解説していきます。
①調剤薬局
調剤薬局のお仕事は、患者が病院からもらった処方箋に従って調剤します。
就職先としても、調剤薬局は多くの医療機関から処方があるため、地域連携としての貢献度も高くやりがいはあるでしょう。
また、待遇面でも安定した収入が期待できるのも良い部分です。
②病院
病院では、さまざまな疾患や症状を持つ患者がいるため、それぞれに合わせた処方が必要になります。
そのため、自分の経験やスキルを高めたい人におすすめです。
自分が薬剤師として、どんな環境で働きたいのか考えると良いでしょう。
③ドラックストア
ドラッグストアでは、お客様が求めるお薬の説明や相談に乗る場面が多くあります。
ドラッグストアには、市販のお薬もあるため、幅広い医療知識を身につけることも可能です。
他にも、さまざまな商品の知識も深められるため、自分のスキルアップにもつながるでしょう。
まとめ.大学選びは肝!薬剤師を目指してみよう
本記事では、大学選びから薬剤師になるまでの3つの流れと、国家試験の合格率や日程、おすすめ3つの就職先も解説しました。
薬剤師を目指す人は、まずは大学選びから厳選し、必要な薬学課程を修了する必要があります。
薬剤師の国家試験に合格したら、あとは薬剤師名簿に登録すればお仕事が可能です。薬剤師のお仕事は、多くの医療機関から処方があるため、やりがいは十分にあるでしょう。
薬剤師の就職先をお探しの方は、「薬剤師求人・転職ならジョブデポ薬剤師【紹介実績No.1】」「【薬剤師の派遣・転職 お仕事ラボ】 」から探すのもおすすめです。
コメント