記事内にプロモーションが含まれます

【経験談有】介護職で私がパートを辞めたいと思った3つの理由や退職方法とWワークも解説

【経験談有】介護職で私がパートを辞めたいと思った3つの理由や退職方法とWワークも解説

介護職のパートじゃ割に合わないから辞めたい」と悩んでいる方はいませんか?

当時の私も思っていたので、気持ちがわかります。時給はやすくて仕事はきついし良いことないですよね。

本記事では、私が介護職のパートを辞めたいと思った3つの理由や退職方法を解説しています。

本記事を最後まで読めば、自分に合ったパートの働き方が見つかるでしょう。また退職方法も分かるので、最後まで読んでみてくださいね。

「プロモーション」

私が介護職のパートを辞めたいと思った3つの理由

介護職で私がパートを辞めたいと思った3つの理由

介護職のパートとして働いていると、割に合わないと感じて、辞めたい気持ちになる方もいるでしょう。

はじめに、私が介護職でパートを辞めたいと思った理由を、3つ解説します。

介護職で私がパートを辞めたいと思った3つの理由
  • 時給がやすい
  • 仕事がきつい
  • 人間関係がよくない

時給がやすい

介護職のパートでは、多くの人がやすい時給で働いているでしょう。

もし、他の介護施設の時給が高ければ、今の会社に対して「時給がやすい」と不満が出てきます。

そうなってしまったら、今の職場を辞めたいと感じるようになるかもしれません。

ちなみに、資格を持っていたら時給も変わってくるため、高時給を狙える介護福祉士の資格取得がおすすめします。

もし介護福祉士まで取れたら、時給1,300~1,800円くらいになります。もっと探せばさらに高い時給の会社が見つかるでしょう。

ヘルパー2級から介護福祉士を取得したときの時給の経験談

最初に勤めた会社は時給800円でした。

当時は、収入的に生活が厳しかったので、今より時給の良い会社を働きながら探していました。

その結果、時給の良い会社に入社できました。そこからさらに時給の良い会社を探し続けて、最終的にはヘルパー2級で1,200円の会社に勤めることができました。

数年後、介護福祉士を取得してからは時給1,300円~1,800円の求人に応募できるようになり、一気に稼げるようになったわけです。

ここまで時給が上がると、例えば時給1,500円×8時間の計算で日当1万2千円になります。そこに加えて資格手当や交通費などが追加されるので、手取り20万を超えるは当たり前になってきます。

こうした時給の高い会社で働けるようになれば、時給がやすい問題もなくなるので、介護福祉士の資格を取得するメリットは大きいです。

介護の資格なんてあってもなくても仕事内容変わらんし
勉強と金がもったいないと思うならとらなくていいんじゃね。と思う。
けど
無資格で派遣やって時給1200円、介福取ってから最高1800円て感じだったから
収入上げたいなら取ればって感じ。
別に試験も簡単だし経験年数さえあれば誰でも取れる。

るいぴ@Webライター兼介護もやる人(@ruipi07kaigo Dec 8, 2022)

仕事がきつい

介護現場では、正社員もパートもそこまで業務量は変わらないのが実情です。

そのため、仕事がきついと感じてしまうパートの人も少なくありません。

加えて、パートの人は時給で働いていますが、定時になっても業務が残っていると退社できず業務が終わるまでサービス残業になる介護現場もあるでしょう。

そんな介護現場で働いてしまうと、辞めたい気持ちになっても仕方がありません。

パートで仕事がきついと感じたときの経験談

当時の私も、介護現場で勤務時間内に業務が終わらないので、毎回サービス残業をしてきつかった経験がありました。

なぜサービス残業をしたかというと、介護現場が人手不足だったからです。

パートとはいえ、人手不足の中で一人だけ業務を残して退社するには、空気が重すぎて帰れませんでした。

実際、パートとして時給で働いているのに、仕事がきつい上にサービス残業もあったので辞めたい気持ちになりました。

このままでは仕事が続かないと思い、働きながら他の会社を探しました。

介護現場はどこもきついですが、業務が残っていてサービス残業をしないと退社できない会社は、早く見切りをつけた方が良いと思います。

今日施設にカーテン交換の業者さんが10人くらい来た正直うらやましい世の中にはこんなに余るくらい人がいるのになぜ介護業界は人手不足なんだろう高齢者が生きてくのに必要不可欠な仕事なのになぜ人が来ないのか求められること多いしきついこともあるけど、やりがいもあって楽しいよ

幾花(@ikuka1950 Dec 5, 2022)

人間関係がよくない

介護職では、人間関係がよくない介護現場もあるでしょう。

というのは、介護現場は職員同士が協力する場面が多いため、周囲と連携が取れていないと人間関係がよくない状況になるからです。

また、介護施設では人手不足の介護現場も多いため、ちょっとしたミスでも人間関係に影響がでます。

仕事ができても人間関係が悪くなる経験談

私も何度か人間関係が悪くなった経験があります。

人間関係が悪くなった理由は、一人で業務を効率良く進めていたからです。

具体的には、業務の同時並行の進め方や優先順位の付け方です。しかし、人によって業務の取り組み方が違うので、効率の良し悪しも変わってきます。

普通なら、パートが効率良くやっていたら即戦力として評価されます。

しかし、その職場では一人の職員から妬まれました。

その後は、一人の職員から嫌がらせを受けるようになりましたが、他の会社でパートとして働いていたので、嫌がらせを受けていた会社は退職しました。

そんなこともあり、仕事をするときは周囲に合わせて、やりすぎないように業務をこなすのも必要だと学びました。

今まで色々な介護現場を見てきた。人間関係が崩壊していく介護現場には共通点がる。
☑︎ルールが守れない。
☑︎役割が決まってない。
☑︎責任の所在が曖昧。
みんな文句しか言わない。🐟

たっくん🐟(@takkunn001 Dec 6, 2022)

介護職でパートを辞めるときの3つの退職の流れ

介護職でパートを辞めるときの3つの退職の流れ

介護職のパートを辞めたいと思っても、なかなか行動に移せない方も多いでしょう。

続いては、介護職でパートを辞めるときの退職する流れを、3つ解説します。

介護職でパートを辞めるときの3つの退職の流れ
  1. 上司へ退職することを伝える
  2. 2~3ヶ月前に退職届を提出する
  3. 引継ぎ業務を済ませる

①上司へ退職する意思を伝える

パートを辞めるときは、対面で上司に退職する意思を伝えましょう。

もし、上司が退職することを認めないときは、上司より上の役職の人に伝えてみてください。

上司が退職させてくれなかった経験談

過去に、上司に退職する意思を伝えたら、引き止められた経験があります。

引き止められた理由は、職場が人手不足で業務が回らなかったからです。

とはいっても、私としては時給の問題やサービス残業がある部分で「ここでは働けない」と思っていたので、辞めさせてくれないと困るわけです。

その当時は、退職方法に関してあまり知識がなくてとても困りました。結局すぐに辞められず、5か月後に退職できました。

今の私なら、上司より役職が上の人に伝えるとか、労働基準監督署や退職代行サービス「即ヤメ」や「退職110番」、「弁護士法人みやび」や【退職代行ガーディアン】 、「退職代行ニコイチに相談するなど、いろいろな選択肢を知っています。

もし、退職で悩んでいる人は、前文の4つの選択肢を試してみてください。

私は、退職理由を身内の介護ということにし、辞める日は、次の人の採用が決まり引き継ぎ完了でき次第で、なる早で…とお願いしました。引継要員人を募集し採用するのに一ヶ月強、引き継ぎに一ヶ月弱かかりしたよー。

やぬ@QLD🇦🇺(@Y_A_N_U Dec 21, 2011)

②2~3ヶ月前に退職届を提出する

上司に退職届を提出する時期は、2~3ヶ月前が良いでしょう。

というのは、会社の引継ぎ業務や会社が求人募集をかける期間も必要だからです。

また、有給休暇が残っている人は、すべて消化できるように調整しましょう。

一月前に退職届を出した後の後悔した経験談

会社の就業規則の通りに、一月前に上司へ退職届を提出しました。

しかし、有給休暇の消化を考えると、一月前の退職届では有休を使い切れず退職してしまうので、あとで後悔しました。

当時、私はパートの掛け持ちをしているのもあり、そこまで気にしなかったのですが、今思えば有給休暇を買い取って貰えないか、相談くらいすれば良かったです。

こういったこともあるため、有給休暇が残っている人は、退職届を2~3ヶ月前に出して期間に余裕を持たせておくのが良いと思います。

介護施設で退職する時のポイント
・就業規則を確認し、有給計算した上の退職届の時期を図る(2~3ヶ月前ぐらい)
・職場の人には誰にも相談しない(噂が広がり対策をされることがある)
・何を言われても絶対に自分を曲げない
・下手にある程度一応出る(そうなると、相手も詰めにくい)

あおい(@a_oi_777 Feb 25, 2021)

③引き継ぎ業務を済ませる

上司に退職届を提出したら、退職日までに引継ぎ業務を終わらせましょう。

口頭で引継ぎが難しいときは、マニュアル作成やデータに残しておくと良いです。

引き継ぐ職員がいなかった経験談

本来なら、退職日までに自分の業務を、他の職員に引き継いでもらう必要があります。

しかし、人手不足の環境では引き継いでくれる職員がいません。

だからといって、何もせず退職するわけにはいかないので、自分の業務が他の職員に分かるように、引継ぎ情報をノートやデータにして残しました。

具体的には、デイサービスなら送迎ルートの注意点や、利用者の声掛けの工夫などです。

上記以外なら、利用者の詳細情報や担当業務の進め方などがあります。

口頭で引き継ぐなら手間は掛かりませんが、ノートやデータにして残す場合は結構面倒なため、早めに引き継ぐ内容をまとめておいたほうが良いです。

余裕があればWワークをしてみるのもおすすめ

余裕があればWワークをしてみるのもおすすめ

介護職のパートは、正社員ではできない働き方ができます。

ここでは、介護職のパートで働きながら、Wワークの進め方を3つ解説します。

パートで働きながらWワークの進め方
  1. 現職より時給の良い会社で働いてみる
  2. 週一から始めて自分に合うか様子を見る
  3. 週5では働かないこと

①現職より時給の良い会社で働いてみる

一般的に、パートならWワークが可能なため、余裕があれば他の会社のパートを探してみましょう。

その理由は、現職の時給に不満を抱えたまま働き続けても、何も変わらないからです。

例えば、年一回の昇給で20円上がったところで、あまり嬉しくありません。

しかし、Wワークなら自分が納得のいく時給で、すぐに働ける可能性が十分にあります。

介護職でパートをしていた頃にWワークをしていたときの経験談

当時、ヘルパー2級だけでは時給も低かったので、Wワークをして生計を立てていました。

ちなみに、パートでWワークするメリットは、時給のいい会社へ乗り換えることができるところです。

また、いろいろな人との繋がりも増えるので、多くの人と関わりたい方に向いています。

私の場合は、時給800円からスタートして、800円→850円→900円→1,000円→1,120円→1,200円の流れで時給の良い会社に乗り換えていきました。

最終的には、片方の会社で途中から正社員になりましたが、引き続きWワークが可能だったので、他の会社でも夜勤パートとして働いていました。

7月〜早くもめっちゃ暑い🍉✨
Wワークも再開して今年の夏は仕事三昧決定☺️✊
接客業(介護)に接客業(サービス)
人と関わるの好きなのに最初の一歩が踏み出せない…かなりの人見知り(ノ∀`笑)
これ克服できたら人生もっと楽しくなるんだろうな〜🎶🌈✨笑

まゆみん(@machanlovepeace Jul 1, 2022)

②週1~2回から始めて自分に合うか様子を見る

実際に、Wワークを始めるときは週1~2回にしましょう。

というのは、介護現場が自分に合うか様子をみたいからです。

もし、自分に合う会社が見つかったら、現職の会社を辞めても良いでしょう。

上述の通りに、Wワークで時給を上げながら介護現場の様子もみて、自分に合えば乗り換えていくのがおすすめです。

現場の様子をみてから日数を決めた経験談

Wワーク先が決まると嬉しい気持ちになりますが、油断せずに週1~2回から様子を見たほうが無難です。

その理由は、実際に現場で働いてみてWワークで続けられるか、自分に合っているのか分からないからです。

例えば、週1回から始めたけど、業務量が多く身体がきついと感じた場合は、週1回をキープするか辞める選択肢が出てきます。

逆に、そこで頑張れそうなら出勤日数を増やしても良いです。

気を付ける点は、日数を増やし過ぎるとWワーク先を探す時間や、Wワーク先に割ける出勤日数などに影響するので、増やしすぎないように注意が必要です。

こんな感じで、無理をしない範囲でWワークを始めると上手くいきやすいので、時給を上げたい方におすすめします。

このままじゃやりたい事も満足にできないままだ!と決断してから介護は週1.2回勤務。人見知りが接客業に挑戦し今は向いてるねっていわれるくらいになりました🫡

Lazu(@lazu_lizu Dec 5, 2022)

③週5では働かないこと(高時給は除く)

パートの強みを活かしたいなら、週5で働かないようにしましょう。

なぜかというと、週5で働いてしまったら、それはもはや正社員と同じになるためパートで働く意味がないからです。

さらに、週5で働くとWワーク先を探す時間が取れず、身動きが取れなくなります。

以上のように、週5で働かないようにすると、Wワークがしやすくなる環境が作れます。

週5で働いて気づいた経験談

Wワークをする前は、普通に週5で働いていました。

しかし、それでは月の収入が少なく不満でした。

そんな日々を過ごしているときに、求人雑誌で今より高い時給の会社を見つけて、掛け持ち(Wワーク)をしてみようと思いました。

ところが、すでに週5で働いているので、出勤日数を減らすことを上司に相談しても難しいと言われ、その会社ではWワークができませんでした。

その後は、とりあえず働きながら時給の良い他の会社を探して、採用を貰った時点で現職を退職しました。

そこからは、出勤日数を週1~2回にして、さらに他の会社を探しWワークをできる環境を作りました。

あたしが言いたいことはこれ!
介護の仕事は好きだけど、あたしに週5はしんどかった。
今は週3にして、利用者さんやスタッフとも、介護の仕事自体とも、ちょうどいい距離感を保ててる🤗
減った分の給料くらいはどうにでもなるもんだ。
何がストレスか、何がやりたいかで働き方をカスタムすべし!

シオン@繊細介護士🍀(@4oooonnnn Aug 9, 2020)

【Q&A】介護職でパートを辞めたい人からのよくある質問

【Q&A】介護職でパートを辞めたい人からのよくある質問

ここからは、介護職でパートを辞めたい人からのよくある質問に回答します。

介護職のパートで辞めるときの退職理由はどう書いたらいいですか?

実際に、仕事を辞める理由はいろいろあると思いますが、無難に「一身上の都合」で良いでしょう。

というのは、上司に仕事を辞める本当の理由を伝えてしまうと、引き止められる可能性が高くなるからです。

例えば、人間関係の問題を伝えると、上司は解決しようとします。

他にも、仕事がきつくて身体が持たない理由なら、上司から「みんな一緒」などと言われるかもしれません。

そのようなやり取りはしたくないため、無難に「一身上の都合」がおすすめです。

介護職のパートでWワークができない会社はありますか?

介護職のパートでもWワークできない会社はあります。

そのため、Wワークができるか応募している求人情報を確認し、面接でも再確認しておきましょう。

時給の良い会社が見つかりません

介護職の求人はタイミングもあるため、定期的に求人情報をチェックしておくと良いでしょう。

また、良い求人ほどすぐに募集が終わるため、いつでも応募できるように応募書類を作成しておくことをおすすめします。

【まとめ】パートだからこそ自分に合った会社を探しやすい

本記事では、介護職で私がパートを辞めたいと思った3つの理由や、退職方法とWワークも解説しました。

パートは、正社員と比べて業務的に大差ないため、辞めたいと思う場面も多いです。しかし、パートならWワークが可能なため、働きながら自分に合った会社を見つけることができます。

介護職の求人のみを扱っている以下のような専門サイトが多数あります。

かいご畑 クリックジョブ介護

一カ所の会社に留まらずに、時給を上げていくためにも、いろいろな会社を経験してみるのがおすすめです。

こちらのまとめ記事「介護職を辞めたい理由と8つの対処法!退職するタイミングも解説」では、さらに詳しく解説していますので、良かったら合わせて読んでみてくださいね。

この記事の監修者
yon

現役の介護事業所の管理者兼施設長。介護歴10年以上。経歴はデイサービス兼有料老人ホーム(約3年)、訪問介護(約3年)、グループホーム(約3年半)、何もない状態から事業所とシェアハウスを運営。片手間に記事の監修。転職系・介護系の記事も執筆。掲載している記事の一部に筆者の主観や経験が含まれている。

yonをフォローする
「プロモーション」
介護職辞めたい
yonをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました